流体系研究大学生による!流体力学の参考書紹介!

anonymous person reading novel on couch at home 勉強法
Photo by Sarah Chai on Pexels.com

どうも!流体系の研究をしている勉強苦手理系大学生まやしょです!

理系大学生なら誰でも触れる可能性のある分野「流体力学」。また航空系などの流体力学が大きく関わってくる分野に興味のある人が勉強するでしょう!

「どういった教材があるのか?」「どの教科書が簡単?」などの疑問を持つ人も多いはず!

そこで、自分が流体について勉強した時に使用した教材について内容や難易度などを紹介します!
流体力学を勉強しようと考えている人のお役に立てれば幸いです!

教材名中身について難易度
基礎から学ぶ 流体力学 (オーム社)内容が簡潔に書いてあり、初学者におすすめ易しい
JSME テキストシリーズ 流体力学 (日本機械学会)上記の教科書より、もう少し詳しく学べる。
図に少し色がついていて、わかりやすい!
ちょっと
難しめ
流体力学 (朝倉書店)ガチガチの理論が結構書いていて、いきなりこれは難しいかも….難しい

詳細は下に書いています!

基礎から学ぶ 流体力学 (オーム社)

このテキストは初心者向けです!難しい理論とかはすっ飛ばして、いろんな流体現象に関する説明がされている!
流体力学の”イメージ”を掴むにはいいテキストかと!

「流量とはこういう式で表される」や「ベルヌーイの定理とはこのような式である」みたいにざっくり紹介されている感じ。
少しは理論を説明している箇所もあるが、数式がわぁーっと出てきたりや複雑な考えがつらつら…などはなく、そこまで深く突っ込んだ説明はないです。

中身に関しては流体力学でよく出てくるような内容や特に重要な内容だけが収録されている。
結構出てきてない内容が多くあるので、この教科書でイメージを掴み、次のレベルのテキストでより流体力学を知っていくのがいいかと思います。

説明で、図が出てくるところもあり、「流体力学とは、こういった分野なんだなぁ〜」とイメージを掴むには良いテキストです!!

JSME テキストシリーズ 流体力学 (日本機械学会)

このシリーズのテキストは有名かと思いますが、流体力学でも多くの人が使っているイメージ。
上で紹介したオーム社出版のテキストより、内容がもう少し濃くなっていて、扱っている内容も少し多い(例えば、ポテンシャル流れとか)

このテキストも図を用いて説明してくれている箇所がありますが、個人的にはこのテキストの図はイメージしやすかった!
図にカラーがついていて、わかりやすい図が多いですな!(上記のオーム社のテキストは全て白黒)

このテキストは練習問題が英語で書かれている部分があり、英語が全く読めない人は解けない問題もあるかも….
と言いつつも英語自体はそんなに難しくはないのである程度英語を勉強している人なら問題ないと思います!

練習問題はしっかり内容を理解していないとややむずいと感じる。
このテキストを完璧にすればある程度の大学院入試にも対応できるとか。(絶対とは限らないので注意)

流体力学 (朝倉書店)

このテキストは難しい!!!内容も難しいところがあるし、数式による理論展開なども結構難しく感じる。
流体力学初学者にはあまり向かないかもしれない。

内容の深さが上の2つのテキストと全然違う!
流体力学での運動方程式や運動量保存則、また渦や激ムズの乱流についても数式を用いて理論的に説明しています。
流体は三次元で表すのが普通なので、式などの理解が難しく感じるかもしれん!また、途中式が少ないところもあり混乱することもあるかも….

「詳しく流体を学びたいんだぁぁぁーー!!」という人には超オススメ!!(笑)

まとめ

3種類の流体力学のテキストを紹介しました!

1つ目は完全初学者向け、2つ目も初学者向けであるが内容がやや難。そして3つ目はめちゃくちゃ流体について学びたい人向け!(上級者向け)
という感じです!

流体力学のイメージを掴みたい人は1つ目か2つ目のテキストを選んでおけば間違い無いかと!
自分的には2つ目の日本機械学会のやつがオススメ!!

流体力学はかなり難しいですが、その分面白さも十分あるので、ぜひ勉強してみてください!

タイトルとURLをコピーしました